スポンサーリンク

6号機パチスロの規制内容と仕組みまとめ

この記事は約4分で読めます。

当ページはパチスロ 6号機の規制内容と仕組みをまとめたページとなります。

 

スポンサーリンク

パチスロ 6号機の規制内容・仕組み

5.9号機では「天井搭載不可」「ARTの純増は2.0枚以下」といった制約がありましたが、6号機の規定ではこれらが一新され、天井の搭載可能、純増も2.0枚を超えられるようになりました。

また、5.9号機では「有利区間」の明示が義務付けられていましたが、これも一部が廃止となり、5.9号機で打ち手がマイナスと思っていた要素がほぼすべてが改善されています。

ただし、出玉リミットについては従来通り存在しており、6号機では一撃最大2400枚が獲得リミットとなっています。

 

6号機なって変わること

役物比率モニタ

役物比率モニタ内容
5.9号機有利区間比率を表示
6号機AT・ARTによる出玉を
役物比率に含めない場合
有利区間比率を表示(7割まで)
AT・ARTによる出玉を
役物比率に含める場合
AT・ART込みの役物比率を 表示(7割まで)
何が変わるのか?AT・ARTに設定差をつけることが可能に

 

ナビ有利区間性能の設定差

ナビ有利区間性能の設定差内容
5.9号機設定差なし
6号機AT・ARTによる出玉を
役物比率に含めない場合
設定差なし
AT・ARTによる出玉を
役物比率に含める場合
設定差をつけられる
何が変わるのか?AT・ARTに設定差をつけることが可能に

 

ナビ有利区間のリミッター

ナビ有利区間のリミッター内容
5.9号機最大1500Gで終了
6号機AT・ARTによる出玉を
役物比率に含めない場合
最大1500Gor純増2400枚で終了
AT・ARTによる出玉を
役物比率に含める場合
何が変わるのか?一撃で最大2400枚が獲得リミット

 

有利区間ランプ

有利区間ランプ内容
5.9号機移行後は常時点灯
6号機AT・ARTによる出玉を
役物比率に含めない場合
ナビ発生&ボーナス以外で出玉が増える区間は点灯
AT・ARTによる出玉を
役物比率に含める場合
何が変わるのか?AT・ART以外の有利区間は告知しなくてOK

 

有利区間でのナビ発生

有利区間でのナビ発生内容
5.9号機1回はナビ発生
6号機AT・ARTによる出玉を
役物比率に含めない場合
廃止
AT・ARTによる出玉を
役物比率に含める場合
何が変わるのか?遊戯性向上、ベースを下げられる

 

ボーナス成立時の確率

ボーナス成立時の確率内容
5.9号機ハズレ確率>小役確率
6号機AT・ARTによる出玉を
役物比率に含めない場合
廃止
AT・ARTによる出玉を
役物比率に含める場合
何が変わるのか?ATが開発可能に

 

純増枚数

純増枚数内容
5.9号機2.0枚以下
6号機AT・ARTによる出玉を
役物比率に含めない場合
廃止
AT・ARTによる出玉を
役物比率に含める場合
何が変わるのか?純増2枚を超えるAT・ARTが可能

 

通常時の出玉率

通常時の出玉率内容
5.9号機ボーナス以外では100%以下
6号機AT・ARTによる出玉を
役物比率に含めない場合
廃止
AT・ARTによる出玉を
役物比率に含める場合
何が変わるのか?ATが開発可能に

 

6号機の機械割

機械割については出玉試験をクリアする必要があり、6号機のでは長期(17500G)の上限が120%から115%に引き下げられています。

そのため、6号機の現実的な機械割は110%~114%くらいになるようです。

また、ボーナスの獲得枚数についても減少しており、払い出しは480枚から300枚に抑えられています。

 

5号機・6号機 出玉試験の違い

G数下限枚数上限枚数
5号機6号機5号機6号機差枚数換算
400G33.3%300%220%+約1240枚
1600G40%150%+約2070枚
6000G50%150%126%+約4040枚
17500G55%60%120%115%+約6800枚

※差枚数はリプレイ確率が1/7.3の場合

 

---------スポンサードリンク---------

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました